ラキの思考回路

音楽好きによる、試行錯誤の日々

音感#3

俺の音楽を大きく支えている存在。それが音感であると俺は考えている。

このシリーズでは、音感に対する俺の考えや、音感がもたらす俺の音楽の影響について、数日にわたってずらずらと書けたらなと思っている。

#3 作曲へ繋がった

音感がある。耳コピでピアノ弾いたりする。

・・・でも耳コピのピアノって、すぐ弾き方忘れる。忘れにようにするには・・・ピアノスコア、楽譜が必要。手書きで楽譜作るなんてとってもめんどくさいので、iPadで楽譜作れるアプリを探した。探した結果、良さげだと思って入れた一つのアプリが、「Flat」だった。

Flat: 作曲&楽譜作成アプリ

Flat: 作曲&楽譜作成アプリ

  • Tutteo Limited
  • ミュージック
  • 無料
apps.apple.com

無料で、文句ひとつない機能の数がある。これを入れたのが中一の秋頃だが、十分すぎる楽譜作成アプリだった。このアプリは打ち込んだ楽譜を(音質はさほどだが)演奏してくれる機能がある。引けなくてもそれで楽しかったりする。

このアプリを使っていたら、ピアノ以上の耳コピもしたくなった。このアプリ、作れる楽譜のパートはピアノだけではなかった。バンドスコアも、オーケストラ楽器も、どんな楽譜も作れた。ここで耳コピしようと思ったのが、Neruさんのボカロ曲「ロストワンの号哭」。 Neru - ロストワンの号哭(Lost One's Weeping) feat. Kagamine Rin - YouTube

コード進行がシンプルで、耳コピしやすかった。楽譜を作ったのが中1の12月だが、今思うと音階全然違うやん、リズム全然違うやん、ドラム適当すぎじゃん、ってなることが多々。

f:id:rameckey:20211123002635p:plain
サビ、ヴォーカルパート以外。見づらっ
もはや作曲に近いこの耳コピ。こんなたくさんの楽器で音を再現するのが楽しかった。

そんなことがあって、年が明けて、中1の1月半ば。喉を壊していて部屋で暇な時間を過ごしている時、iPadの中の俺えんじ色のアイコンをしたアプリが目に留まった。GarageBand。しかし開いたところで、音楽で何かするんだろうなということ以外、何もわからなかった。しかし何故か知らないが、同日純正のブックアプリも開いてた。使っていないのに。するとなんと、GarageBandのガイドブックが無料で配布されていた。ここで、GarageBandはループ機能で曲のパレットを作り、それらを録音して曲を作るアプリなのだということを知った。少し、いや結構誤解している。そして、1月13日だか14日だが、生まれて初めて、自分で作った音楽を形にした。こんなメロディーにしたい。じゃあ画面上の鍵盤のここ叩いていばいい。それで即座に指が動いたのは、絶対音感という知識あってこそのことな気がする。コードとかも全くわからなかったので。そして上記のとおり、Touch Instrumentで録音、全体を録音、完成 しか知らなかったわけだから、クオンタイズもしてない、ベロシティもバラバラ、Apple Loopsも存在を知らなかった。そのようにして完成したこの曲は今もあえて何も手を加えていない。しかもピアノがメインの曲なのにドラムキットがエレクトロ用・・・

そんなテンションでもう一つ曲を作った。知識は何も増えていない。この曲を作ったきっかけは、一つのAlchemyの一音を長押ししてたら、あ、このロングトーン中心に曲作れるのでは?である。

しかし3曲めになって、大きな進歩があった。この曲を作ったきっかけも、Alchemyの一つのロングトーンが面白かったことにあった。しかし作業途中、ついにApple Loopsの存在を知った。なんだこれは!これあればこれだけでも曲作れる!となって、Alchemy以外のパートは全部Apple Loopsにした。そしてApple Loopsの追加パックを全て購入。こうして、Apple Loops を取り入れての初の曲が、Openingである。あ、SoundCloudには投稿してない。まだまとまった曲とはいえないものだから。その後、Apple Loopsだけを使って、2月頭にトントン、と作った2曲が、「ゆったり」改め"Normal"、「悲劇」改め"Tragedy"である。まあこの辺はApple Loopsをフィーリングで繋げてるだけなので、音感要素はあんまりない。

Stream Normal by Raki | Listen online for free on SoundCloud

Stream Tragedy by Raki | Listen online for free on SoundCloud

・・・まだ作曲の始まりの話の途中だが、こんなに長くなるとは思わなかった。・・・タイピングもっと早くなりたい。

この話の続きと、Apple Loopsを離脱した話と、その後直面した問題。その直面した問題を一番書きたいんだが、いつになったら書けるのだろう・・・まあせっかくの機会なので、音感と作曲について長々とゆっくり書いていきたい。

音感#2

俺の音楽を大きく支えている存在。それが音感であると俺は考えている。

このシリーズでは、音感に対する俺の考えや、音感がもたらす俺の音楽の影響について、数日にわたってずらずらと書けたらなと思っている。

#2 経緯と使い道

さて、全ての音を音階として認識できるわけではないが、絶対音感の意味合いから考えると俺は絶対音感であろう。

なぜ絶対音感を持つことができたか。それには心当たりがある。

俺は年少から小1までの4年間、ピアノを習っていた。どこで習ったかと言うと、ドレミで旋律を歌っていて、りんごのキャラクターが出てきたりするCMで知られている音楽教室である。

その音楽教室の年中、年長のレッスンには、もちろんピアノ(エレクトーン)のレッスンがメインだが、CMの通り、メロディーをドレミで歌うカリキュラムがある。年に一回のピアノの発表会は、実際に鍵盤を弾く発表は小学生からで、年中、年長の発表会は、数人でそのドレミ旋律による歌唱を発表するというものである。

もともと小さい頃から音楽に触れまくってて、おそらく音楽が好きだった俺は、家でのピアノの練習は積極的ではなかったが、週1の音楽レッスンを楽しんでいたんじゃないかと思う。

で、その毎週のようにやっていたドレミで歌うやつが、絶対音感に大きく関わっているんじゃないかと思った。まず先生による手本があって、ピアノによる手本があって、音を、その音の名前で歌う。正しい音の高さで。ドっていう音はこんな音、レっていう音はこんな音。ドレミファソラシドを基本に、同様に黒鍵などの音にも触れていく(触れていったのであろう)。

その結果、聞いた音の音階がわかるようになったんだと思う。合唱の自分のパートは、頭の中で旋律を音階で歌いながら音取りの練習をするため、すぐに音程が掴める。キーンという耳鳴りも、あ、耳鳴りだ、ファの#だ、いつまで続くんだろ、ってなる。打楽器なんかはなかなかわからない。

音感は何かに使わないと劣るということを昨日の記事で書いた。そのため俺は、知ってる曲をピアノ(および年中でもらったミニキーボード)で、その旋律をピアノで弾いた。いわゆる耳コピピアノだ。あとはなんだろうか、幼稚園児の好奇心が、いろんな音において音階を考えたのだろうか。まあそのようにして習得した音感で色々してた。ミニキーボードなんかはその機能で遊びまくってた。年中の俺にとっては盛りだくさんのキーボードだった。

ここまでの内容だと自慢話のようにしか見えないが、音感の話はここでは全く終わらない。中学生になって、iPadを手に入れて、GarageBandの存在を知って、作曲に興味を持って、作曲をしているわけだが、音感が作曲に繋がったきっかけと、音感が俺の作曲にもたらす影響を、また次回以降書く予定だ。次回は全くもって自慢話にはならないと思う。

・・・今日昼寝してたからこんな遅くまで起きてるけど、もうちょい早く書いて寝れないかねぇ・・・

音感#1

タイトルざっくりしすぎだと思うが、まあこれが一番いいのではないかと。 ちょっと長い話になりそうなので、数日に分けて投稿しようと思う。

(さて、前回のブログ以来のBluetoothキーボードでのタイピングです)

俺の音楽を大きく支えている存在。それが音感であると俺は考えている。

このシリーズでは、音感に対する俺の考えや、音感がもたらす俺の音楽の影響について、数日にわたってずらずらと書けたらなと思っている。

#1 ラキの持つ音感とその概要

音感には種類があり、それは主に2種類の呼び方で区別されているはずだ。

俺はおそらく絶対音感持ちである。

Wikipediaによると、

相対音感(そうたいおんかん、英語: relative pitch)は、基準となる音(純音および楽音)との相対的な音程によって音の高さを識別する能力である。

絶対音感(ぜったいおんかん、英語:Absolute pitch)は、ある音(純音および楽音)を単独に聴いたときに、その音の高さ(音高)を記憶に基づいて絶対的に認識する能力である。

とのことである。

この説明からすると、俺は紛れもなく絶対音感であると言える。ピアノならどこの一箇所叩かれても音階がわかる。自分が後ろ向いて誰かがピアノ一箇所叩いて、「今のと同じところ叩いて」って言われたら叩ける。Bassとかも、極端に低くない限りはわかる。iPhoneで(null)と表示された時に流れるアラーム音、あれは同じ音がポロロロロロロン、と連続して出ている。あの音はド#である。あとわかりやすいのは、はっきり聞こえる空気の流れ(風)の音の高さである。具体的にはドライヤー、掃除機の音である。これら風の音は基本単音なので、わかりやすい。もっと言うと、ロングトーンの単音であれば一部の種類除けば音階として聞き取れる。それは電車の発進時のように、ゆっくりと音が変わっていっても構わない。シャワーをはじめとする水の音は、見当もつかないが、あれは単音・・・ではないはず。

楽器、もしくは楽器に近い音なら、2音以上重なっていてもいずれも音階がわかることがある。重なる音が増えれば増えるほど一度に全部の音階を判断するのは難しいが、和音なんかは、何回か聞けば全く同じ和音を自分の指でもピアノで弾けるようになる。

ある曲にしても、メロディー、主旋律、ベースなんかはすぐに音階としてわかる。そのほかのコードで重なってくる音とかは大変だが。

まあメロディーの音階がわかるおかげで、あ、この曲のキーこれだ、なんてのもわかる。たまにわからない。てか最近ちょっとわかりづらい。劣った?

だから、日常生活で、音楽聴いた時なんかは特に「あ、この音(このメロディー)音階にしたらこれだ」なんてことよくある。ちなみにこれら音感は意識する機会が減ったり、何か(耳コピでのピアノ演奏とか作曲とか)に使わないと能力が劣ると考えている。

で、この音感をいつどうやって手に入れて、それで何をしてたか、なんて話を次回しようと考えている。これについては俺の想像も多く含まれてしまいそうだが。

気がついたらまあまあな文章量書いた。このシリーズ終わるまで毎日更新するには、こんくらいの文章量じゃないと多分続かない。いやむしろこの文章量でも続かないと思う。が、必ずシリーズ終わるまでは毎日更新し続けたい。今日付跨いじゃってるけど。。。まあ一日一個ペースってことで。

いや、MacBookのキーボード使おうや

前回の更新は、えーと・・・3月18日。

・・・。

そのせいでキーボードがLogic Proの利用中で一番活躍しているという事態に。しかも最近そのLogicにさえたくさん触れなくなってきた。

いわゆる「タイピング」を全然していないではないか。

そう思った時、このブログを思い出した。 特にネタなどないが、文字を打ちたいと思い、気ままにタイピングしているのがこの記事である。

Logicをほとんど使わない(曲の土台はガレバンで作ればいいじゃんと思うようになったのもある)が故、Bluetoothキーボードも1ヶ月以上前に電源切って放置である。このまま放置する気などない。来週にはちょっとはまた触れるだろうから。

ではMacBook自体もう殆ど使ってないだろうとも思うだろうが、そうでもない。Apple Arcadeにて配信されている「FANTASIAN」というジオラマが使われたRPGがあるのだが、前編を7月にやって、まあどハマり。なんと6日で終わらせた。8月23日、後編が出て完結させられるようになったという。これまたどハマり。そもそも本格的なRPGは今までやったことがなかったものだから、RPGの楽しさを初めて知ったのがこのゲームだ。作者、作曲者はFFと同じという。曲も最高。画質も最高。超楽しい。あれ、MacBookの話から完全に逸れてる。

FANTASIAN

FANTASIAN

  • MISTWALKER CORPORATION
  • ゲーム
apps.apple.com

このゲームをプレイするデバイスは、Macにしようと初日から考えた。iPadだと容量が厳しくなるとかもあるが、何よりも大画面でプレイしたかったからというのがあった。

ちょっと最近耳コピにも目覚めた。気がする。FANTASIANのオリジナルサントラを参考にして、まずはピアノで構成されたFANTASIANのBGMのひとつを完全にピアノスコア化させた。さらに、今はボス戦(ラスボスではない。いやまだ到達できてない)のBGMまで頑張って耳コピしようとしてる。なんともいえぬ楽しさがあるんだこれが。

さて、ここまで書いて気づいたことが2つ。1つ、キーボードの話どっか行ってる。もう1つ、この気ままなタイピング、キリがない。こんな最近の俺の話してるだけで、もうすぐ1000文字ではないか。

久しぶりになかなかの量(個人的には)、文字が打てた。これからもブログのネタがないんだったら、ふと思いついた時にこんな感じにだらだらと最近の話をするのも良いかもしれない。まあ、次回はいつになることやら。とりあえずタグは追加しておこう、「気ままにカタカタ」シリーズ、爆誕。したと思う。

(このゆるゆる記事どうやって締めれば良いのか分からなかった。)

機材の紹介をせねば

〈前述(?)〉Macはてなブログ、なんか色々便利だね。

どどん。f:id:rameckey:20210318212234j:plain こちらに見えるのは、2ヶ月近く前の俺の部屋である。 実際の部屋は、ここから模様替えをして、かなり違う見た目になっているのだが、まあそれは写真撮影の準備が出来次第、いつか撮りたいなーというところ。iPadはその時は入らないなー。

さて、こんな写真(アイコン)を貼り付けて何がしたいかというと、今音楽に使っている機材についての話をしたいと思う。細かく説明していくぞー。

MacBook Air

なんでこれが届いたときにブログ書かなかったのか本当に謎。めちゃめちゃ届くの楽しみで、届いた時もう大興奮だったのに。

まあ過去のこと言ってもあれなので、でも動画には収めたので開封についてはこちらをご参照。

youtu.be

細かい所は、また別の記事で語っていきたい。

iPad mini(第五世代)

お馴染みのiPadちゃん。使い始めて早一年十ヶ月近く。もう重宝しまくり。なんでもこなしてくれる。音楽制作のお手伝いも、ゲームもSNSもなんだってお任せあれ。これからもよろしく頼む。ちなみにアイコンではミキサーとして使っているが、実際にiPadで使ったことはまだない。

ALESIS Q49

MIDIキーボード。49鍵というのはちょうどいい。机にしっかり収まるし、広々演奏することができる。ドラムも余裕。これはMacが来る10日ほど前に届いたもの。ピアノ練習にも使ったり。

Beats solo3

去年夏から愛用のヘッドフォン。自称所持オーディオ内最高音質。曲作るときは基本これつけてる。音ゲーしたいときも、なんか高音質で音楽聴きたい時も。なんかBeatsって低音結構でかく出るんだとか。頼りっぱなしにはできない。

Magic Keyboardとlogiのマウス

これも去年夏から持ってはいたが、そこまで使われることはなかった。Macがきてからも。しかし、いつかお見せする現在の机上の機材配置になった時、めちゃめちゃ使うようになった。現在も使っている。音楽の他には、Macでゲームする時とかによく使っている。いわゆる「キーマウ操作」ができるようになりたい今日この頃。

Bang&Olufsen A1

つい最近、2月末に手に入れたスピーカー。360度聞こえるやつ(?)ほんとコンパクト。ほんと音質いい。まだフル活用はできてないように思う。今後もっと使えたらなー。

LaunchPad MK2

貰い物。Logic ProにおいてはLive Loopsの他、ベロシティ一定のMIDIコントローラとしても機能してくれる。まだまだ有効活用の余地あり。

さて、説明が足りなかったMacBook Airと説明できなかったLogic Proについては、また別の記事でとことん書いていく。 こんな機材で、いざ作曲を!

大変申し訳ございません

なんか、アカウント変えて、とりあえずオリエンテーション的にブログ一つあげたっきり、

全然更新できてませんねーーーー!大変だーーーー!!

もうすぐ3ヶ月になっちゃう。色々あったから、書き留めたいこともいっぱいなんだが・・・!

まあ、書きたいことを簡単に記したものっていうのは、その都度Twitterに更新してるので、そちら見てくれればなーと。

しかし、ブログの分量で書きたいなんて話題もいっぱいあるもんなので(まあこの後一つ書こうかなーとか。)、ちょくちょく更新できたらなーと。

今ようやく初めてMacはてなブログを書いているという。MacBook AirのレビューだとかiPadとの違いとかLogic Proとか作曲のこととか、最近好きになった音楽とか、色々書きたいのにぃぃ。。

まあ、のんびり書いていきますわ。

効率強化

一昨日注文したものが届いた。

これである。

www.amazon.co.jp

Alesis USB MIDIキーボード 49鍵 Ableton Live Lite付属 Q49 である。机に置くとこうなる。

f:id:rameckey:20210121234835j:plain
ものすごくちょうどいいサイズだと思う。
思ったよりできることが多かった。 鍵盤楽器録音時のMIDI編集はもちろん、ドラムのMIDIでの編集としても容易に使えた。シンプルなデザインだが、オクターブ変更やPITCH、MODなどはしっかり、他の操作も鍵盤で行えるという機能の多さ。トランスポーズなんかも便利だったな。

とにかく49鍵がちょうどいいのだ。机にピッタリ収まるし、弾いてみても鍵の少なさを感じない。引き心地がいい。

これは、、、クセになりそうだ。とっても気に入った。

さて、一昨日注文したこのキーボードが届いたわけだが、もっと前から注文して、今まで待ち続けているものがある。

あのM1搭載のMacBook Airである。

12月下旬に注文した。届くのは今から1〜2週間後。1ヶ月以上かかるということになる。 その関係で、大掃除を例年より力を入れたり、様々なものを購入し(キーボードとかUSBポートとか)、準備を進めている次第である。

いやぁ、今か今かと待っているMacBook Air。まもなく手に入る。作曲がより本格化される。

キーボードは機能を知った。他のものもいろいろ買った。準備は整った。最後、MacBook Airが届くのを待つだけ。作曲スタイルの革新はもうすぐそこだ。きっと。